 | 会場の神戸サンボーホール |
 | 会場入口 |
 | 開会式の全チームラインナップ |
 | 選手宣誓 |
 | 競技フィールド |
 | レスキュー活動前のプレゼンテーション |
 | 作戦会議(救命ゴリラ!S) |
 | 倒柱ガレキを持ち上げる(救命ゴリラ!B) |
 | 高所カメラ(SHIRASAGI) |
 | ダミヤンの上のガレキを除去(六甲おろし) |
 | 四つ爪ハンドで持ち上げる(都工機械電気) |
 | 脇を抱えて収納(大工大エンジュニア) |
 | くさび形ベッドで収容(がんばろうKOBE) |
 | 搬送(救命ゴリラ!S) |
 | メヒャ!チーム1号機 イアン(ベストロボット賞) |
 | ムービカメラを搭載したロボット(MCT) |
 | ヒト型のユニークな形状(太助隊プラス) |
 | コントロールルーム(がんばろうKOBE) |
 | 背負うPC(MS−R) |
 | 専門審査員 |
 | 出番を待つダミヤンたち |
 | ロボットミーティング |
 | パネルディスカッション「がんばろう日本!」レスコンからのメッセージ |
 | レスコンロボット操縦体験 |
 | 特別協賛 東京エレクトロンデバイス社長 栗木様の挨拶 |
 | 松野先生(京都大学)の講演 |
 | 特別協力 サンリツオートメイション社長 鈴木様の講評 |
 | 表彰 |
 | 特別審査員 天野様(消防庁)の講評 |
 | 審査委員長 大須賀先生(大阪大学)の講評 |
 | 受付 |
 | 東京エレクトロンデバイス |
 | 日本消防検定協会 |
 | ワカマル(日本消防検定協会) |
 | サンリツオートメイション |
 | レスキューロボットコンテスト実行委員会 |
 | 国際レスキューシステム研究機構 |
 | 神戸市消防局 |
 | 主催自治体コーナー |
 | 神戸市立青少年科学館 |
 | ウィングス |
 | レスコンシーズジャンボリー |
 | 親子ロボット工作教室 |
 | ミニレスキューロボットを作ろう! |
 | 東日本大震災チャリティー報道写真展「子どもたちの笑顔と絆」 |
 | 募金 |