競技会本選
競技会本選の様子を、舞台裏も合わせてご紹介。
- 控室ので調整作業
- 控室ので組立作業
- 調整場での整備もギリギリまで続きます
- ロボット検査中
- 技術審査中
- チームも控室で観戦中です
- チーム間の交流
- チーム間の情報交換でしょうか
- 作戦会議中の一幕
- 情報収集も大切です
- 作戦会議中
- まもなく競技です
- 救出機構も様々です
- ダミヤンのリレー中
- 救出中
- 高さに制限があるので大変です
- 走破性は重要です
- 有線タイプのロボットも登場
- 障害物撤去中
- 移動機構も様々です
- ガレキ撤去完了
- 搬送完了です
- 出動です
- 慎重にガレキ撤去中
- ガレキの撤去中でしょうか?
- 階段も登れます
- コントロールルームの様子
- チームはこのような映像で操作しています
- 活動報告中
- レスキュー工学大賞 受賞チームインタビュー
あそぼう!まなぼう!ロボットランド
本選と同時に開催された「あそぼう!まなぼう!ロボットランド」の紹介です。「あそぼう!まなぼう!ロボットランド」の内容についてはこちらをご覧ください。
- サンリツオートメイション(株)さんのブース
- 大阪大学さん・岡山理科大学さん・東北大学さん・小林CRESTさんのブース
- ソフト・オン・ネット ジャパン(株)さんのブース
- (株)フジタさんのブース
- 川崎重工業(株)さんのブース
- ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会のブース
- (株)フォーラムエンジニアリングさんのブース
- 神戸市立工業高等専門学校さんのブース
- 廃炉創造ロボコンさんのブース
- レスキューロボットコンテスト実行委員会のブース
- (特非)国際レスキューシステム研究機構さんのブース
- 神戸市(消防局、経済観光局工業課)さんのブース
- バンドー神戸青少年科学館さんのブース
- 日本消防検定協会さんのブース
- 参加イベント「レスコンシーズジャンボリー2022 in KOBE」
- 参加イベント「親子でプログラミング体験教室」
- 参加イベント「真空技術を使った風船によるUGロボットハンド」
- 参加イベント「真空技術を使ったペットボトルでサイクロン掃除機」
- 参加イベント「遊びながら学べる防災ボードゲーム体験」
- レスコンロボット操縦体験
講演会
廣井 慧様(京都大学防災研究所巨大災害研究センター 准教授)による講演「先端防災ICTの実現に向けて 〜減災オープンプラットフォームARIAの開発〜」も行われました。
- 競基弘賞学術業績賞受賞者講演
- 第十八回竸基弘賞奨励賞レスキューロボットコンテスト奨励賞の表彰
その他
- 今年の会場は「神戸サンボーホール」
- 舞台裏で発見した秘密兵器
集合
