競技会本選
競技会本選の様子を、舞台裏も合わせてご紹介。
- 2台で活動中(六甲おろし)
- ロボット出動(K.KNIGHT)
- ロボットの遠隔操作(レスキューやらまいか)
- ロボットの遠隔操作(K.KNIGHT)
- ルームA活動の様子(RMF Rescue)
- 通路上のガレキを除去(レスキューやらまいか)
- 支援物資の提供(大工大エンジュニア)
- ブレーカータスクへ挑戦(レスキューHOT君)
- ルームB活動の様子(レスキューHOT君)
- 階段を超えてルームCへ(S.S.S.S)
- ダミヤンを救出(TASUKE隊)
- ダミヤン搬送完了(TASUKE隊)
- 表示装置による情報提示(救命ゴリラ!!)
- かわいらしさを含めたロボットたち(TASUKE隊)
- 上階からの救出機構(長湫ボーダーズ)
- 不整地における全方位移動機構(S.S.S.S)
- 不整地における全方位移動機構(長湫ボーダーズ)
- やわらかなロボット(大工大エンジュニア)
- リーダー・フォロワー機構による操縦(QoQ)
- レスキュー工学大賞 受賞チームの競技(MCT)
- メカナムクローラー機構とヒト型のロボット(S.S.S.S)
- チーム控室
- 3Dプリンターを持ち込むチームもいます
- チーム同士での情報交換(交流)も大切です
- ロボット調整中
- ロボット検査中
- テストラン中
- ネクスト待機中
- 主審
- 審判団
- ダミヤン準備中
- 製作スタッフさん
あそぼう!まなぼう!ロボットランド
本選と同時に開催された「あそぼう!まなぼう!ロボットランド」の紹介です。「あそぼう!まなぼう!ロボットランド」の内容についてはこちらをご覧ください。
- 会場受付の様子
- 会場の様子
- ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会のブース
- レスキューロボットコンテスト実行委員会のブース
- サンリツオートメイション(株)さんのブース
- iPresence(株)さんのブース
- (株)フジタさんのブース
- 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターさんのブース
- 神戸市(消防局、経済観光局工業課)さんのブース
- (株)フォーラムエンジニアリングさんのブース
- (特非)国際レスキューシステム研究機構/WRS過酷環境チャレンジさんのブース
- バンドー神戸青少年科学館さんのブース
- 大阪大学・岡山理科大・東北大学・小林CRESTさんのブース
- (特非)国際レスキューシステム研究機構さんのブース
- 参加イベント「真空技術を使ったSDGsなUGロボットハンド」
- 参加イベント「アームロボット操作体験」
- 参加イベント「レスコンシーズジャンボリー2024 in KOBE(ミニレスコンを楽しもう!)」
- 参加イベント「レスコンロボット操縦体験(競技用ロボットを動かそう!)」(協力:UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部))
講演会
行司 高博様((公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究戦略センター研究調査部長)による講演「能登半島地震と防災DX」も行われました。
- 講師の行司 高博様のご紹介
- 講演中
- チーム控室でも聴講中
表彰式
- 竸基弘賞の表彰
- ベストテレオペレーション賞(サンリツオートメイション賞)の表彰
- レスキュー工学大賞の表彰
- 大須賀 公一様による講評(大阪大学 教授)
- 二井見実行委員長による閉会宣言
競技会本選 参加チーム
表彰式直前のチームの様子をご紹介。
- RMF rescue
- S.S.S.S
- MCT
- がんばろうKOBE
- QoQ
- 救命ゴリラ!!
- K.KNIGHTS
- 大工大エンジュニア
- TASUKE隊
- 富ロボレスキュー
- 長湫ボーダーズ
- レスキューHOT君
- レスキューやらまいか
- 六甲おろし
その他
- 今年の会場は「神戸サンボーホール」
- 交流パーティー
- 実行委員 募集中
集合
- 交流パーティー記念撮影
- 競技会本選 出場チーム集合