
今回新しくなったフィールド |

チーム控え室にて最終調整中 |

さぁ、準備はばっちりかな
|

実行委員も裏方で準備中 |

参加チーム全員集合! |

開会宣言をする、実行委員長の升谷先生 |

予選では目視で動作を確認しながらダミヤンを救います |

さっそく1体救出! でも足が痛そう……? |

ゆっくり慎重にね |

おや、見慣れない形のロボットが……どうやって助けるんだろう? |

と思ったら、瞬く間にダミヤンを抱えている! |

今助けてあげるからね |

ボディの中にダミヤンを引き込もうとしています |

ガレキに埋もれてかわいそう……ゆっくり1つずつガレキを退けていきます |

ゆっくりゆっくりベッドに運んでいきます |

キャプテンによる活動報告。作戦通り救出できましたか? |

慎重にダミヤンを引き出していきます |

ロボットベース(スタート地点)の上、ロボットの調整は直前まで続きます |

ところ変わってこちらは同時開催行事『神戸大学発−安全で安心な都市とは!』 |

みんな真剣に聞き入っています |

内臓の担架に乗せていきます |

もう少しで搬送完了! |

キャプテンが指示を出します |

本選を見据え、目視ではなくロボット搭載カメラでレスキュー活動を行うチームも |

カメラを高くして視野を良くする……って、た、高いー! |

あまりのインパクトに、レスキュー活動後にインタビュー |

異常はないかな? |

救助をしていることを周りに示しています。 |

そろーーっとダミヤンを運びます |

まずはガレキを退かして |

そしてダミヤンを救出! |

ゆっくりゆーっくり慎重に |

閉会式。本選出場の切符はどのチームに?? |

それでは本選でまた会いましょう! |
|
|