第3回レスキューロボットコンテスト

〜書類審査結果〜


 第3回レスキューロボットコンテストに19チームが応募されました.本来ならば、全てのチームにコンテストに参加いただき、レスキューロボットのあるべき姿を考えたアイデアを広く一般に公開して欲しいと思いました.しかし、コンテスト日程や貸与機材の関係上、書類審査を行ない12チームを書類審査通過チームとして選定いたしました。選定は、公平性を確保するため次の手順で行ないました。
Step1 ) 応募書類を全実行委員に配布した.ただし,応募書類にはチーム名や所属,地域などが読み取れないように加工を施した.
Step2 ) 各実行委員は,総合的な観点で全応募書類を審査し順位を付けた.ただし,実行委員の中に応募チームのメンバがいたが,その委員は審査から外れた.
Step3 ) 実行委員のうち26人から結果を回収し,順位付けの合計で総合順位を決定した.
Step4 ) 総合順位の上位12チームを採択した.
 応募された19チームは、いずれもレスコンのフィロソフィーを理解いただき甲乙つけがたいアイデアで応募され、実行委員会としてはその選考に大変苦労いたしました.残念ながら書類選考を通過できなかったチームの皆様にも、レスコンへのご支援を頂けたら思います.


書類選考を通過したチーム(12チーム)
チーム名(所属)
 ・高救会
   (高松高専)

 ・ダミヤン救い隊!
   (高知工科大学)

 ・ヂブリと愉快な仲間たち
   (大阪府立高専)

 ・東京農工大学ロボット研究会
   (東京農工大学ロボット研究会RUR)

 ・豊橋技術科学大学災害対応特殊重機部隊特別救助班
   (豊橋技術科学大学ロボコン同好会)

 ・毛利孫s
   (広島大学)

 ・レスキューしろやぎ
   (大阪工業大学)

 ・HKC連合群
   −浜松工業高校・金沢工業大学・知的成魚連合チーム
   (静岡県立浜松工業高校)

 ・MSRT
   −浜松工業高校・金沢工業大学・知的成魚連合チーム
   (金沢工業大学 夢考房)

 ・OPCT-Graduates'R2
   (学生社会人混成チーム)

 ・Tsuyama Rescue Robot Laboratory
   (津山高専)

 ・Viva!習志野
   (日本大学理工学部メカトロニクス研究会)
応募チーム(19チーム)
チーム名(所属)
 ・音速の流星
   (大阪電気通信大学)

 ・近大レスキューロボ24時
   (近畿大学)

 ・山帰来
   (姫路工業大学工学部機械知能工学科ロボット研究会)

 ・高救会
   (高松高専)

 ・ダミヤン救い隊!
   (高知工科大学)

 ・ヂブリと愉快な仲間たち
   (大阪府立高専)

 ・中京ロボコンクラブ
   (中京大学情報科学部情報学科)

 ・東京農工大学ロボット研究会
   (東京農工大学ロボット研究会RUR)

 ・豊橋技術科学大学災害対応特殊重機部隊特別救助班
   (豊橋技術科学大学ロボコン同好会)

 ・彦工マイコン部
   (彦根工業高校)

 ・都工機械電気
   (都島工業高校)

 ・毛利孫s
   (広島大学)

 ・レスキューしろやぎ
   (大阪工業大学)

 ・AIT Robot-Art
   (愛知工業大学 Robot-Art)

 ・HKC連合群
   −浜松工業高校・金沢工業大学・知的成魚連合チーム
   (静岡県立浜松工業高校)

 ・MSRT
   −浜松工業高校・金沢工業大学・知的成魚連合チーム
   (金沢工業大学 夢考房)

 ・OPCT-Graduates'R2
   (学生社会人混成チーム)

 ・Tsuyama Rescue Robot Laboratory
   (津山高専)

 ・Viva!習志野
   (日本大学理工学部メカトロニクス研究会)



Copyright(c)   レスキューロボットコンテスト実行委員会
mailto:office@rescue-robot-contest.org